三毛ジャガーの物欲日記

オートバイ、自転車、登山、カヌーカヤック、スキーなどアウトドアレジャーを楽しんでいます。物欲にまみれていて欲しい物は買う、戴く、無い物が欲しければ作ってでも手に入れております。

2013年01月

2013年1月3日
 
 正月勤務を乗り越え、ようやくもらえた2連休。妻は4日に仕事始め、息子はサッカーチームの初蹴りと参加不能。娘と2人で泊りがけでスキーに行きました。旅館宿泊は本当に久しぶりです。テントに泊まることにこだわる私には実に珍しい企画です。本当は極寒の地でのブラッカン使用テストなんてやってみたかったのですが、娘の同行があるので無理はしないことにしました。
 
 帰りに帰省ラッシュの戻りにかかりそうな日程なので、東北道がなるべく短くなるように考えると、スキー場は当初エーデルワイスが宇都宮(有料では今市)なのでここがいいかなと宿泊先をあたったのですが、空室なしか、あっても正月料金でべらぼうなことをいうところしかみあたらず、他にすることにしました。結局、娘のレベルでは十分なのでまたまた日光にしました。宿は前回入浴したところ、風呂も人も良かったのでかつら荘へ電話してみました。何とか2人分の部屋を確保、値段も鬼怒川より2人で1万円近く安いのでそこに決めました。
 
 また5時30分に家を出て、東北道を飛ばします。帰省戻りとは逆方向なのですいすい行けました。
いろは坂を抜けると、中3日しかないのに前回とは景色がずいぶん違います。雪の量がまるで違うのです。戦場ヶ原あたりから路面に雪が積もっています。そして気温が低いのです。車の外気温計がマイナス10度になっています。今日の滑りはどうでしょうか。
 
 駐車場で1,000円払い、入場します。200mほど手前に無料駐車場もあるので、そこから歩いてくる人も少なくないのですが、娘がいるので無理はしないことにしました。一人だったり、気合の入ったメンバーだけならシール付けて踵を開放、という手もあるのですけどね。
 
 リフト券は2日券を買いました。今回の目標は、娘がパラレルターンをできるようになること、に設定しました。怖がりで斜面に向かっていく気持ちの薄い子で、しかも人の言うことを聞きたがらない性格なのでなので、かなり手こずることが予想されます。
 
 まずはまたリフトまで斜面を登っていきます。気温は前回とはまるで違い、とんでもなく低そうです。サラサラのパウダースノーが風に舞舞いながら降りてきます。風が強く吹くときには地吹雪になってしまい、視界が失われることも度々です。
イメージ 1
 
 まずは脱ボーゲン姿勢を目指し、片方の板のエッジのみで滑り、もう片方は横滑りさせる通称エイリアン滑走をさせました。この段階で早くもエッジを立てないことを怖がってしまい、なかなかできません。それでもリフト2本分の練習で何とかできるようになりました。次は斜滑降です。スタンスを大きめにとらせてゆっくり滑降させました。リフト5本分で約1時間。だんだん娘がしゃべらなくなってきました。
「手が冷たい。足先が冷たい。」
私も同じような感じです。山岳用防寒グローブでももはや能力不足となるような強烈な寒さが末端部の血流を阻害しているようです。前回は雨、今回は寒すぎ、この中間にならないのでしょうか。仕方がないのでカフェテリア湯元へ暖を取りに逃げ込みました。何も売っていないのは前回でわかっていたので、今回ヒップバッグにテルモスとパンなどの食料を入れておきました。温かい紅茶を飲んで、手足を温風にさらして温めました。
 
 ある程度回復したところで再度斜滑降に挑戦です。地吹雪は相変わらずで、せっかく積もった新雪はみんなほこりのように舞ってしまい、クラストしたバーンの上を滑ることになっています。どうしても山側板のアウトエッジを立てることができず、ボーゲン癖が抜けきりません。ボーゲン期間が長すぎたのかもしれません。乳離れ、親離れ、インエッジ離れ、なんでも離れ時はあるようです。
 
 リフトに乗っていると、登山者がゲレンデを下りて行くのが見えます。後でこの時期に遭難が相次いでいたことを知りました。装備も歩き方も、かなりのベテランだと推察されます。この方々に限っていえばまず大丈夫でしょうが、それでも心配になるほどの風と気温です。
gイメージ 2
 
 娘は直滑降の練習をさせました。緩い斜面でさせ、スピードが上がりすぎたら制動をかけてまた直滑降と繰り返させました。他大学のワンゲルに直下り(ちょっかり)の山ちゃんと呼ばれる強者がいました。直下りと急制動だけで30kgザックを背負って厳冬期の吾妻連峰を下ってきた猛者です。パラレルができるようになったのは次のシーズンだったようです。
 
 昼食は朝買っておいたパンと紅茶です。紅茶は夏の売れ残りが4割引きだったマンゴー風味紅茶ですが、結構おいしく飲めました。
 
 午後はいよいよ内脚のアウトエッジで滑る練習です。抜重して外脚の重心を小指から親指の方へ移動させ、内脚の重心を抜いて小指側で踏ながら前へ出すようにしていきます。やはりどうしてもアウトエッジで雪面をとらえるのが難しいようで、出来てフラット、気を抜くとインエッジで踏んでしまっています。時間をかけて練習したいのですが、やはり1時間が限度、手足の冷たさに暖を取りに行くしかありません。
 
 午後3時30分、手足の痛みはもはや限界、本日の宿へ行きます。道なり900mしかないのであっという間に到着しました。早速チェックイン、まずは部屋でくつろぎます。小奇麗な和室で、部屋にトイレもあり、なかなか居心地の良い宿です。
イメージ 3
 
 さて、勉強するぞ、勉強道具を車に取りに行くというと、娘は
「えー、ここでするの!」
と小学生にあるまじき発言。小はついても学生ですよ、あなたの身分は。そして昨夜作ったYouTUBE動画を編集したDVDをポータブルプレイヤーで再生し、パラレルの勉強をします。
「なんだ、勉強ってこれのこと、これならやる!」
じゃあ、どんな勉強ならやらないんだよ。観終わってからおまけで入れておいたお笑い系動画をかけていたら眠くなってしまい、寝てしまいました。気が付けば娘もうとうとしています。目が覚める頃夕食の時刻を知らせる電話が鳴りました。
 
イメージ 4
 
 これに鉄板焼きと茶碗蒸し、蕎麦など数品が付きます。そして米がまたうまいんです。4日前に入浴に来て気にったので予約したという話を電話でしていたこともあり、宿の方から宿泊をとても喜んでいただけました。
 
 食後は特にやることなく、とりあえずTVを点けたら、ぴったんこカンカンで力士19人と新年会をやっていました。何の気なしに見ていたのですが結構娘が気にいり、結局最後まで見てしましました。観終わったら8時45分、娘は眠いと布団に入ったので、私も同時に寝ました。暖房は切って寝たのですが、朝までぐっすりと寝ました。

久しぶりの書き込みになってしまいました。とにかく忙しくて。正月は勤務、その前後にスキーに行っているので忙しいのは自分のせいではあるのですが。まずは1回目のスキー旅行から。
 
**********************************************
2012年12月30日
 
 5時30分、自宅発。高速は全く渋滞なく、いろは坂も雪なしであっさり日光湯元温泉ファミリースキー場到着しました。このスキー場は来るのは初めてです。本当は那須温泉に行こうかと思ったのですが、あちらは雪なしで営業はまだ、マウントジーンズはやっていたけどリフト券が高いのです。今シーズン初めてで、息子の腰痛もあり、どうせ滑るコースはぬるいところばかりなら安い方がいいのです。また、帰省ラッシュが絡みにくい宇都宮までしか東北道を使わずに済むという点でもポイントを上げられます。
 
 駐車場に車を入れると目の前にはもうそりゲレンデが広がっています。早速更衣室へ。これがどういうわけかそりゲレンデを登っていかなければいけないのです。そして更衣室がびっくり。更衣室ではなく、まるでアパレルの試着室のようなカーテンで仕切られたボックスなのです。息子のスキーセットをレンタルました。これはカービングスキーでなかなか良い物でした。かつて、とあるスキー場で借りたらとんでもなく古い板で滑走面は傷だらけ、ちっとも滑らずにこちらの道具で、ワックスがけして何とか滑ったことがありました。
 
 また荷物かついで車へ戻り、ブーツ履いて板を担いで再度雪の斜面を登ります。気の利いたスキー場ならリフト券を売っているすぐそばからリフトに乗れるのですが。これが結構長くてつらいのです。
 
 さて、ようやくリフト乗り場に到着。各自板に乗り、リフトに乗ります。3年ぶりの息子はリフトに乗る方法を忘れたというので、私が一緒に乗ることにしました。まあそれくらい、いいでしょう。数学の公式忘れた、英語のスペル忘れたよりまだましです。心配することなく、リフトを止めることなく普通に乗ることができました。数学もこうあってほしいものです。
 
 リフトを下りると、いよいよ今シーズンの初滑りです。ゲレンデは気温が高く、ややウェットなのが残念ですが、積雪は十分あるので板を傷める心配はなさそうです。
イメージ 1
 
娘の着ている赤いウェアは息子が使っていたもの、息子が着ている白いつなぎは私の。昔風ではありますが、かっこいいと思うのは私だけの様子。息子は
「なにこれ、宇宙服みたいだよ。これでスキーすんの!これだめだよ、宇宙以外では使えませんってラベルに書いてあるよ。」
などと冗談を飛ばしていましたが、ない物はないのです。これ着てやるしかないが、さすがに寒そうと妻のジャケットを上から追加。これはモンベルの山岳グレードの物なので寒さは大丈夫でしょう。妻はデザインがどうの言って数年前に買いかえてしまっていました。私は大学生の時に買ったゴアテックスのオーバージャケット、オーバーパンツです。かれこれ25年も前の物ですが、まだ現役で使っています。スキー、山スキーだけでなく、寒冷期の登山やキャンプ、ほか寒い時の野外活動でも着ています。
 
耳にはめているのはブルートゥース受信機。携帯に入る妻からの指令は滑走中でも、もれなく受信できます。
イメージ 2
 
 滑走を始めて1時間、霧のような雨が降り始めました。雪ならともかく、それは困ります。手が冷たくなると帰りたくなる人たちばかりなので、スキー用手袋はまるで駄目、山岳用の手袋を買い与えてあるのですが、さすがに雨では歯が立ちません。水がしみてきます。だんだん辛くなってきました。
 
上下のリフトの中間にあるカフェテリア湯元で暖を取ります。カフェテリアは元で、今は営業していません。無料休憩室で、自販機のドリンク類だけが唯一の商品です。ということは、昼食食べたい人はまた下まで下りて、食べ終わったらまたあの坂を上らなければならないのです。民営化されればサービスが良くなるなんて幻想に過ぎないことがわかります。これでも歴とした民営、スカイツリーで名高い東武系会社の経営です。利用者の不便より赤字カフェテリアの廃止が優先されています。どんな業種でも、民営化されれば、すべて経済の原理でしか動かなくなります。
 
デジカメの動画で滑りを撮影しました。俺のも撮ってくれと息子に預けたら、一本目は操作がわからなかったと静止画のみ、操作を教え、セットまでして、それでは2本目と重たい雪を蹴散らし渾身のウェーデルンを披露。ただし、私のスキーの先生の一人、葦立第2高校の体育科教諭K先生は、勢いではできたように見えるけど、緩斜面でできない人は本当には出来ていない、と言われました。その通り、私はある程度の速度でなければできません。それはともかく、映像を楽しみに息子に駆け寄り、いましがた撮影した映像をチェックしました。が、またしてもスカ。どうしてシャッターボタン押すだけなのに理解できないんでしょう。ま、仕方がないですね。
 
静止画から私の滑りをご想像ください。
イメージ 5
 
 リフト券は半日券を買ったので13時までです。本当は1日件でたっぷり滑りたかったのですが、妻が早く帰りたいと言って半日券を買ってしまいました。私の親と同居しているのにすぐに帰りたい帰りたいというのはある意味、大変に感謝すべきことではありますが、せっかく遊びに来てもう帰るの、という場面も少なくありません。でも、今回はたまたまではありますが、半日で十分です。12時30分を前に、びしょびしょになったウェアを着て滑ることは苦行となってしまっているので上がることにしました。
イメージ 4
 
また更衣室まで行く気力もありません。車に戻ったらスキーウェアのまま乗り込み、せっかく温泉に来たので入浴してから帰ることにしました。G-Bookを使って検索をかけ、温泉街をうろうろして入浴料が2番目に安く、かつ建物もきれいなかつら荘で入浴しました。
イメージ 3
 
帰りに戦場ヶ原の竜胆で食事を食べてから帰りました。大晦日は仕事、正月も仕事。次の休みは1月3日。その日はまた、この地に居ました。続きはまた。


  • 顔アイコン
    湯本スキー場がみぞれでしたか。登山でもこの中途半端な寒さはとてもこわい。
    お父さん、家族へのサービスにこれ努めていますね。
    ゲレンデの一番下部が冬以外はキャンプ場になり、1回は家族(子供が小学校)で、他の2回は山岳部のプレ夏山の白根山登山とキャンピング練習で数年の間をとりながら幕営。10年ほど前、最後のキャンプは、回りにテントがわずか2張りという寂しさ。白根登山のメインルートが変わってしまっていたのです。『日本百名山を登る・上卷』昭文社には「菅沼登山口から登るのが最もラクで人気が高い」とある。ラクが目的なら家で昼寝が一番。また、オートキャンプ場として見るなら設備が3流(15年前の話です)。スキー施設としても客のニーズを無視の不親切な殿様商売をしているようですね。
    めげずにスキー(ボードでなく)にいそしんで来られたのは素晴らしいことです。
    貴殿のお正月のお仕事ご苦労様です。当家も孫の暮れからの入院で地元病院の医師・看護士はじめ大勢のスタッフにお世話になりました。また、嚥下障害が出始めている母も老人施設で年を越しました。命を支えるお仕事の方たちの「おかげ」を改めて深く思う年末年始で 削除
    2013/1/4(金) 午後 11:36
    返信する
  • 顔アイコン
    山のMochiさん、コメントありがとうございます。

    日光白根初登頂は高校生の時、ワンゲル部の仲間と登りました。9月に登ったのですが、秋晴れでどこまでも見渡せる眺望にゆかいな仲間との登山で大変にいい思い出となっています。菅沼キャンプ場に行くとテント禁止で、バンガローへ強制的に入れられ、無駄に重荷を背負った山旅となりました。仲間の一人が
    「さすが東照大権現を祭る地域だ、人生とは重荷を背負った、、をいまだに実行させてくれる。」
    なんて言っていましたっけ。登頂後、湯元へ降りて東武日光駅までタクシーで帰りました。

    その後白根は反対側にゴンドラがかかり、登頂する気をなくしてしまいました。

    環境保護と利便のバランスを取るのはやはり規制であり、規制緩和すれば何でもよくなるという竹中小泉路線には大いに怒りを覚えます。 削除
    2013/1/5(土) 午前 11:38
    返信する
  • 顔アイコン
    濡れて手が冷たいのは、ツライな(´・ω・`)、
    でも、人が少ないと滑りやすいかな?
    子供の頃「リフト降りる時は板の前をあげろ」と言われ
    「下げたらどうなる?」と思い→実行→降り場の前に積もった雪に
    ぶっ刺さる→リフトから落ちる→リフト止める
    というチャレンジをした事があるよ。
    あれはかなり恥ずかしかった(*´ω`*) 削除
    2013/1/8(火) 午後 7:39
    返信する
  • 顔アイコン
    へーいくまそん、そんなばかやるとリフト乗っている全員に迷惑かかるぜ。

    俺も最初はこけてリフト止めたことあるけど。 削除
    2013/1/8(火) 午後 8:31
    返信する

↑このページのトップヘ