予定通り、午前中にアクションプラスのFD位置最適化工作をしました。得意ではない金属加工なので、かなり苦労しましたが、見かけはともかく、変速は格段の進歩がみられました。チャ!一発。
見かけは何ともあれですね。

反対側から。アウター受けはライト台座を加工しました。FD台座は万力で挟んだ跡、バイスプライヤーの歯形、ハンマーで叩いた後、いろいろ残っています。これで調子を見て、よければもう少しましな見かけになるようにしてみるつもりです。

ワイヤーの取り回しも再考し、ここに変速バナナ、アウタートンネルは使用復活。脚にも当たらず、良い感じです。4本のワイヤーは、ステムのベアシステムで、左からFD、Fブレーキ、Rブレーキ、いちばん右にRD。これが今のところ一番スムーズな取り回しです。

追記
FDアウターの取り回しを変えてしまったので、ケイデンスセンサーのケーブルが足らなくなり、イヤホンコードをはんだ付け、熱収縮チューブを使って絶縁して継ぎ足しました。メーターはすべて最初からやり直し、何とか満足いく仕上がりとなりました。
こんなところも、初めてのリカンベントなので、ノウハウが足らず何回もやり直しになりました。