2023年3月17日
今日も公休、色々とやることが多いのでまずはその家事をこなしていきます。ある程度目処がついた昼前、CB250Fにインラインローラースケートをくくりつけて出発しました。行き先は相変わらずの手賀沼です。
東風が強めであれれという間に北柏橋、そこからは向かい風に向かって漕ぎます。

夜から雨の予報、雲が厚くて昼も薄暗い景色です。コブシの下の愛車CBを横目に通り過ぎます。

もう一度セルフシャッターで。

往復で12kmほど滑走してから帰りました。いや、本当に帰ろうと思っていたのです。でもなんでしょう、何かを感じてついライコランド隣のアップガレージに立ち寄ってしまいました。そこで見つけてしまったのが今日のブログネタです。
買っちゃったのがこれ、ヒットエアのエアバッグベストです。サイズはL。ヒットエアのサイトを確認すると、おそらくVEST JVと思われます。

こちらが5年前に購入したエアバッグベストです。特価で売られていたチームスズキでは一番小さいサイズの2XLですが私にはかなり大きいサイズです。冬装備でなんとか使える感じで、夏ではサイドのアジャスターを面ファスナーの調整以上に絞り込まなくては使えません。

試着した結果がなかなか良かったので、購入しました。金額は3,300円でした。安い!アップガレージのレジのお姉さん、「保証期間は1週間なのでそれまでに不具合を発見したら持ってきてください。」と言っていました。
それなら1週間以内に事故らなければいけませんね、というと笑いながらそれは大変!と言っていました。まあ事故らなくても不具合はわかりそうなのでいいんです。
家に帰ったら細部を確認してみました。なにしろ同じような構造のベストを持っているのですから、不具合があれば見てわかるはずです。まずは来てみました。ジャケットはモーターヘッドのM-6Aです。

うん、サイズはぴったりですね。キーボックスの下二タグがあり、S-systemと記載があります。サイトで調べると09年から搭載されている、0.1から0.2秒で展開するより進化したバージョンとのことです。
後ろから。反射テープもしっかりしています。これ洗濯したこと無いのかな?

故障箇所があるかどうかを確認するためと、古着ですから洗濯もしたいので分解していきます。
あれ、尻気室のフラップにブランドロゴが入っていました。これは洗濯時か事故で展開した時のためのものですね。普段は見ることができません。

首の後ろも展開時のみ見られる場所にロゴが入っていました。これが常に見える場所だとドン引きですが、これはなかなかおしゃれでいいではないですか。

ファスナーを開き、分解していきます。すでに同一構造のベストを洗濯のたびにばらしているのでスイスイできました。

エアチューブを抜き取りました。点検しますが、切れや穴開きはない様子。

ガスカートリッジも外してみました。もちろん未使用です。

背面パッドも入っていました。サイズから夏に使うことが主になることが予想されますから、もう少し通気の良いパッドに交換したいですね。

メッシュジャケットに入れていたシンプソンの夏用メッシュプロテクターを入れてみました。サイズも形もなんとかなる範囲でした。確認したら一旦出します。洗濯したら再び挿入します。

書類と工具も付属していました。ステッカーも付いていました。値札もタグにシールでついていました。驚愕の33,600円でした。つまりは販売価格の1/10以下の値段で買ったことになります。前オーナーはどうして手放しちゃったのかな?もったいないなあ。おかげで私は大得いたしましたけど。

ベストはオキシクリーンを溶かした水を使用し、電気バケツでつけ置きの後押し洗いしました。すすいだ後ダラ干ししました。今日は天気が良くなかったので乾きが今ひとつです。明日もう一度干しましょう。

これで夏の薄手のジャケットでもぶかぶかにならないエアバッグベストが手に入りました。実は安全のための装備はもう一つ増強しています。2りんかんで会員10%引きの案内が来ていたので、モーターサイクル用品店のはしごをしていたのです。その話題は明日にでも。
同じくエアバッグベストです。デザイン違いかな?
より一般的なのはハーネスタイプでしょうか。

にほんブログ村
今日も公休、色々とやることが多いのでまずはその家事をこなしていきます。ある程度目処がついた昼前、CB250Fにインラインローラースケートをくくりつけて出発しました。行き先は相変わらずの手賀沼です。
東風が強めであれれという間に北柏橋、そこからは向かい風に向かって漕ぎます。

夜から雨の予報、雲が厚くて昼も薄暗い景色です。コブシの下の愛車CBを横目に通り過ぎます。

もう一度セルフシャッターで。

往復で12kmほど滑走してから帰りました。いや、本当に帰ろうと思っていたのです。でもなんでしょう、何かを感じてついライコランド隣のアップガレージに立ち寄ってしまいました。そこで見つけてしまったのが今日のブログネタです。
買っちゃったのがこれ、ヒットエアのエアバッグベストです。サイズはL。ヒットエアのサイトを確認すると、おそらくVEST JVと思われます。

こちらが5年前に購入したエアバッグベストです。特価で売られていたチームスズキでは一番小さいサイズの2XLですが私にはかなり大きいサイズです。冬装備でなんとか使える感じで、夏ではサイドのアジャスターを面ファスナーの調整以上に絞り込まなくては使えません。

試着した結果がなかなか良かったので、購入しました。金額は3,300円でした。安い!アップガレージのレジのお姉さん、「保証期間は1週間なのでそれまでに不具合を発見したら持ってきてください。」と言っていました。
それなら1週間以内に事故らなければいけませんね、というと笑いながらそれは大変!と言っていました。まあ事故らなくても不具合はわかりそうなのでいいんです。
家に帰ったら細部を確認してみました。なにしろ同じような構造のベストを持っているのですから、不具合があれば見てわかるはずです。まずは来てみました。ジャケットはモーターヘッドのM-6Aです。

うん、サイズはぴったりですね。キーボックスの下二タグがあり、S-systemと記載があります。サイトで調べると09年から搭載されている、0.1から0.2秒で展開するより進化したバージョンとのことです。
後ろから。反射テープもしっかりしています。これ洗濯したこと無いのかな?

故障箇所があるかどうかを確認するためと、古着ですから洗濯もしたいので分解していきます。
あれ、尻気室のフラップにブランドロゴが入っていました。これは洗濯時か事故で展開した時のためのものですね。普段は見ることができません。

首の後ろも展開時のみ見られる場所にロゴが入っていました。これが常に見える場所だとドン引きですが、これはなかなかおしゃれでいいではないですか。

ファスナーを開き、分解していきます。すでに同一構造のベストを洗濯のたびにばらしているのでスイスイできました。

エアチューブを抜き取りました。点検しますが、切れや穴開きはない様子。

ガスカートリッジも外してみました。もちろん未使用です。

背面パッドも入っていました。サイズから夏に使うことが主になることが予想されますから、もう少し通気の良いパッドに交換したいですね。

メッシュジャケットに入れていたシンプソンの夏用メッシュプロテクターを入れてみました。サイズも形もなんとかなる範囲でした。確認したら一旦出します。洗濯したら再び挿入します。

書類と工具も付属していました。ステッカーも付いていました。値札もタグにシールでついていました。驚愕の33,600円でした。つまりは販売価格の1/10以下の値段で買ったことになります。前オーナーはどうして手放しちゃったのかな?もったいないなあ。おかげで私は大得いたしましたけど。

ベストはオキシクリーンを溶かした水を使用し、電気バケツでつけ置きの後押し洗いしました。すすいだ後ダラ干ししました。今日は天気が良くなかったので乾きが今ひとつです。明日もう一度干しましょう。

これで夏の薄手のジャケットでもぶかぶかにならないエアバッグベストが手に入りました。実は安全のための装備はもう一つ増強しています。2りんかんで会員10%引きの案内が来ていたので、モーターサイクル用品店のはしごをしていたのです。その話題は明日にでも。
同じくエアバッグベストです。デザイン違いかな?
より一般的なのはハーネスタイプでしょうか。

にほんブログ村
コメント