アマゾンで購入したものが2つ、バルブ付きマスクとパープルセイバーです。今日のネタは右側のパープルセイバーです。

高速道路上で故障や事故などのトラブルなどの理由で停止せざるを得なくなった時に、三角停止表示板を停止車両の後方50mに設置する義務が生じます。これが二輪であっても容赦はされず「困っている人」から「故障車両表示義務違反」という名目でお金をむしり取るという悪質なパンダさんがいるのです。
私はエマーソンの半分に折り畳める三角停止表示板を所有しています。
あ
で、その三角表示板なのですが、私h不注意で都民の森駐車場で車両を倒してしまい、サイドバッグに入れておいたこれを破損してしまいました。接着剤で取りあえず使えるようにはしてありますが、いずれ買い直しかなあ。
しかし、ふとネット記事でパープルセイバーの存在を知りました。三角停止表示板は寸法が決まっていて、最小でもこのサイズが必要なのですが、表示しなければならないのは「三角停止表示板、または表示灯」であって、この表示灯に該当するものが存在するのです。くわしくはエーモンのサイトを見てください。
紫色の自発光式なら小型でもいいとうか、むしろ寸法に上限があり小型でなければいけないようです。それはいい!早速購入しました。値段も2000円ちょっととかなり安価です。
電池は単4を4本です。掌に乗ってしまう小型ボディですが、発光は大変パワフルで至近では目がくらみます。

このサイズならタンクバッグに入れておけます。また、設置が後方50mではなく底についているマグネットでタンクにつけておけばよいという点も安全上大変有意ですね。マグネット部はゴムのカバーが付けてあり、それを外すと電池蓋が現れる寸法です。ゴムカバーはタンク(や、車の場合塗装)傷つきの予防と防滴の両方に役立つ用になっています。上部にはものすごく大きなプッシュスイッチがあり、それで点滅消灯の切り替えをします。そこも底部と同じようなゴムカバーが掛けられています。残念なのはそのスイッチがあまりにも容易に押されてしまうことかなあ。ここにボール紙でカバーでも掛けておくかな。いざという時に電池切れでは困りますからね。

にほんブログ村

高速道路上で故障や事故などのトラブルなどの理由で停止せざるを得なくなった時に、三角停止表示板を停止車両の後方50mに設置する義務が生じます。これが二輪であっても容赦はされず「困っている人」から「故障車両表示義務違反」という名目でお金をむしり取るという悪質なパンダさんがいるのです。
私はエマーソンの半分に折り畳める三角停止表示板を所有しています。
あ
で、その三角表示板なのですが、私h不注意で都民の森駐車場で車両を倒してしまい、サイドバッグに入れておいたこれを破損してしまいました。接着剤で取りあえず使えるようにはしてありますが、いずれ買い直しかなあ。
しかし、ふとネット記事でパープルセイバーの存在を知りました。三角停止表示板は寸法が決まっていて、最小でもこのサイズが必要なのですが、表示しなければならないのは「三角停止表示板、または表示灯」であって、この表示灯に該当するものが存在するのです。くわしくはエーモンのサイトを見てください。
紫色の自発光式なら小型でもいいとうか、むしろ寸法に上限があり小型でなければいけないようです。それはいい!早速購入しました。値段も2000円ちょっととかなり安価です。
電池は単4を4本です。掌に乗ってしまう小型ボディですが、発光は大変パワフルで至近では目がくらみます。

このサイズならタンクバッグに入れておけます。また、設置が後方50mではなく底についているマグネットでタンクにつけておけばよいという点も安全上大変有意ですね。マグネット部はゴムのカバーが付けてあり、それを外すと電池蓋が現れる寸法です。ゴムカバーはタンク(や、車の場合塗装)傷つきの予防と防滴の両方に役立つ用になっています。上部にはものすごく大きなプッシュスイッチがあり、それで点滅消灯の切り替えをします。そこも底部と同じようなゴムカバーが掛けられています。残念なのはそのスイッチがあまりにも容易に押されてしまうことかなあ。ここにボール紙でカバーでも掛けておくかな。いざという時に電池切れでは困りますからね。

にほんブログ村
コメント