昨日は当直明けで、精神的に非常に疲労しているままに銀座まで出かけました。用事はここ
IMG_2496

ではなく、こっちです。上の写真は目の保養をしただけでした。
IMG_2432  

購入して3年になるiPhone8のバッテリーのもちが悪くなり、また設定のバッテリー項目にも著しく劣化していると表示が出てきます。そこでアップルストアで交換をしてきました。非正規店で声を掛けられ、頼もうかとも思ったのですが交換するバッテリーの品質の保証もないので結局正規店での交換を選択しました。

そして今日。疲れが抜けていませんね。どうしよう。天気はあまりよくないな。いや、この雲は朝だけじゃん。近場で軽い運動ならむしろいいかも。ただ風は強くなるから、自転車とローラースケートはだめだね。

それなら、小町山行ってみるか。急遽準備をして半月ぶりにCB250Fに火を入れたのが10時過ぎ。電熱グッズでぬくぬくと暖を取りながら寒空の下を走りました。

土浦北ICで降りたらコンビニに立ち寄って昼ごはんと烏龍茶、それに非常食を購入しました。

IMG_2497

エコバッグはもちろん自作、「目からウロコ!バッグの面白い作り方」を参考に作りました。

登山のスタートは小町の館です。
IMG_2499

水車がありました。ここは美味しい蕎麦もいただけるそうですが、今日は山の上で食べるのでスルーします。
IMG_2500

最初は舗装路から。
IMG_2502

この先から登山道になります。
IMG_2503

登り窯の跡です。復元してまた焼いても観光資源になりそうですけど、費用が問題かなあ。
IMG_2504

非常に分岐の多い山ですね。要所要所に案内はありますが、無いところもあるしYamapの地図にも乗っていない道も数多くありました。
IMG_2506

筑波山の南に連なる山ですから、巨岩奇岩がたくさんあります。これはおかめ岩。
IMG_2507

ハート石通過。って、これかい。おかめに比べてずいぶん小さいな。
IMG_2510

IMG_2508

結構登ってきたね。もうすぐ山頂だろう。
IMG_2510

12時45分、小町山登頂!
IMG_2511

家族にLINEで送っておくか。ここに来るって言ってなかったから。
IMG_2517

山頂で昼ご飯を食べたら、反対側に下ります。この山はいくつもの道があるので同じと道を歩くことなく、時間を調整しながら戻れます。
IMG_2518

鬼越山はこのあたりが山頂なんだけど、ここでいいのかな?いや、もっと上があるな。
IMG_2519

やはり、ここだよ。
IMG_2520

鬼越山を下っていくと三石に来ました。ここからしずく石方面に向かいます。
IMG_2522

この道は歌の道とされています。この歌碑があることが名前の由来でしょうか。
IMG_2524

雫石といえばスキー!ですが、ここではこれがしずく石でした。水が出てくる石、の意味ですね。
IMG_2525

沢沿いに道が付けられています。バイパスも多く、案内のない分岐も多いので道迷いには十分注意が必要です。実際、わからなくなっている二人組に出会いました。
IMG_2526

姫の滝通過。
IMG_2527

ポンと舗装路に出ました。後はぐるっと回り込んでスタート地点に戻るだけです。
IMG_2528

樹林から抜けたら風が強い!自転車やめておいて本当、よかったぁ。
IMG_2530

帰りにイイアスつくばに立ち寄り、手芸用品を購入。そして最後に戸ケ崎のジェーソンで買い物です。ちょい買いすぎた?いやいや、なんのなんの。俺の自作キャリアがついていればこれくらい。
IMG_2531

コロナになってから疲れやすくなっていたのは、ちょっとだけ改善されてきたかな?



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村