ガスファンヒーターを使用している我が家。エアコンがあるですが、やはり瞬発力と足元の暖かさではガスファンヒーターに軍配が上がると妻と娘。灯油ファンヒーターは灯油価格が非常に高くなっている昨今、デメリットが目立つのでお休み中です。
さて、ここ数日帰宅すると妙にガス臭いのです。これどこかしらから漏れているかな。ファンヒーター本体は04年製ですから、もう18年も経っていることになりますからね。それじゃあ、東京ガスに相談してみるか。
お客様係に電話して、製品の修理へつなぎました。そこで症状を言うと、
「それはガス漏れですのでガス漏れ担当へ回します。」
といやおうなしに電話を回されてしまいました。いやだなあ、もしかしてサイレン鳴らして来ちゃうんじゃないだろうな。近所の方々にいろいろ質問されそうだ。
ガス漏れ担当が電話に出て、こちらの症状を伝えると1時間程度で来るとのこと。その間ガスの元栓を閉めておく、換気する、電気器具のスイッチを操作しないという指示を受けました。
15分もしないうちにガス漏れ担当が2名でいらっしゃいました。幸いサイレンはなく、極めて静かな来訪でほっとしました。一人はガスメーターに軽微なガス流を検知する機械を取り付け、もう一名が現場に来てガス漏れ検知器でいろいろ探ります。
作業すること5分、軽微ですがガス漏れが検知されました。ガスコードの接続部から漏出があるとのこと。ゴムパッキンの経年劣化に因る物だろうという事でした。報告書を書いていただき、ガスコードに使用禁止のラベルを張りました。また、その他のガス栓も一通り確認していただいて、さらに心配だったファンヒーターもガス漏れと一酸化炭素濃度の測定をしていただきました。こちらは全く問題なし、きれいな燃焼で一酸化炭素の発生は計測されずという結果でした。

ガスコードはもう使えないので処分してくださるとのこと、持って行っていただきました。作業料金は0円でした。
お帰りになったら、早速白鳥の東京ガスへ行きガスコードを購入してきました。今もファンヒーターの前に娘と妻がへばりついております。

メーカーの推奨ではガスコードの寿命は7年程度としているそうです。ガスコードに製造年が書いてあるので確認してみてください。古くなったら早めの交換をお勧めします。
にほんブログ村
さて、ここ数日帰宅すると妙にガス臭いのです。これどこかしらから漏れているかな。ファンヒーター本体は04年製ですから、もう18年も経っていることになりますからね。それじゃあ、東京ガスに相談してみるか。
お客様係に電話して、製品の修理へつなぎました。そこで症状を言うと、
「それはガス漏れですのでガス漏れ担当へ回します。」
といやおうなしに電話を回されてしまいました。いやだなあ、もしかしてサイレン鳴らして来ちゃうんじゃないだろうな。近所の方々にいろいろ質問されそうだ。
ガス漏れ担当が電話に出て、こちらの症状を伝えると1時間程度で来るとのこと。その間ガスの元栓を閉めておく、換気する、電気器具のスイッチを操作しないという指示を受けました。
15分もしないうちにガス漏れ担当が2名でいらっしゃいました。幸いサイレンはなく、極めて静かな来訪でほっとしました。一人はガスメーターに軽微なガス流を検知する機械を取り付け、もう一名が現場に来てガス漏れ検知器でいろいろ探ります。
作業すること5分、軽微ですがガス漏れが検知されました。ガスコードの接続部から漏出があるとのこと。ゴムパッキンの経年劣化に因る物だろうという事でした。報告書を書いていただき、ガスコードに使用禁止のラベルを張りました。また、その他のガス栓も一通り確認していただいて、さらに心配だったファンヒーターもガス漏れと一酸化炭素濃度の測定をしていただきました。こちらは全く問題なし、きれいな燃焼で一酸化炭素の発生は計測されずという結果でした。

ガスコードはもう使えないので処分してくださるとのこと、持って行っていただきました。作業料金は0円でした。
お帰りになったら、早速白鳥の東京ガスへ行きガスコードを購入してきました。今もファンヒーターの前に娘と妻がへばりついております。

メーカーの推奨ではガスコードの寿命は7年程度としているそうです。ガスコードに製造年が書いてあるので確認してみてください。古くなったら早めの交換をお勧めします。

コメント