ゴールデンウイークだろうがそんなの関係なく仕事をしなくてはいけない職種の私たち夫婦。たまたま期間中に公休が重なったのが本日です。息子は6連休の真っただ中。どこか行きたいと息子。娘はまだ学生だから休みなのですが、バイトが朝から夜まで入れてあって参加不能です。
ここでレンズをM42ゼニタール1:2.8 16㎜FISH-EYEへ交換しました。
どうする?
妻のリクエストであしかがフラワーパークへ行くことになりました。朝食を食べていると、息子が早く行こう、8時には出たいというので、さささと食べて準備をして、8時丁度に出発しました。
高速はやや混雑していましたが、なんとか2時間ほどで佐野藤岡を降りることができました。休憩を兼ねてコンビニへ立ち寄ります。ここで前売り券を買うとちょっとだけフラワーパーク入場券が安く買えるのです。券買の列に並ばずにも済みますしね。
セブンイレブンに車を入れたところ、地元のスーパーカブのオジサマに息子が声をかけられました。鮒を釣ったと見せてくれました。

あしかがフラワーパークの駐車場は大混雑でした。道路に車があふれています。しかし、誘導がしっかりしているので思ったより早く駐車場へ入れました。H5というやや遠い所になってしまいましたが、歩いて7分で西入り口ですから全く問題ありません。

さあ、園内に入りますよ。おお、いきなりすごい藤棚が!

今の季節は藤が有名ではありますが、つつじなど他の花も多数ありました。

これは一見の価値あり、ですね。人出が多いと今まで敬遠していましたが、それでも来た甲斐があったと感じました。

ただし、人を入れないように写真を撮るのはかなり困難です。

ネモフィラもあります。ひたち海浜公園でも満開でしょうね。

案外広い園で、歩くだけでも結構よい運動になります。

植物にはあまり興味のないと思われた息子があちこちでスマホを向けて撮影していました。写真で宣伝して、次は彼女と来たいとか。

栃木と言えば苺、とちおとめソフトクリームを買って一休み。


曇り空なので発色が綺麗に出ませんね。ゼニタールの限界を感じます。

PCで明るさに補正をかけてみました。



混雑した園内で魚眼を使うのはかなり難しい!これでもAPS-Cサイズのセンサーですから画角はかなり狭くなってしまっています。

昼になったので、ちょっとひと休み。この他餃子と肉巻きドッグを食べました。

休憩が終わったら、再び歩きます。ポピーが満開!

白藤のトンネルに来ました。

トンネルを抜けたら、紫藤のスクリーンです。

青空ではないのが残念!

どっちを向いても、どこを見ても素晴らしい!



再びゼニタールへ換装しました

最後に藤のドームを見に行きました。

二本の藤の木からドーム型に伸ばした藤棚です。あまりにも凄すぎてどう切り取ればよいのかわかりません。ゼニタールでとりあえず下から写してみました。

さあ、そろそろ出るか。あれ、バラ園寄っていなかったね。そこにも行ってみましょう。あれ、まだ咲いていないや。つぼみはいっぱいです。そうか、もうちょっとなんですね。

苺が安いね。買っていく?いや、結構並ぶからいいや。

園内では軽食だったから、ガッチリ食べようぜ。何食べる?妻のリクエストは佐野ラーメンか、息子が検索して店をチョイス、そこへ行くことにしました。行った店は丸源ラーメン足利店です。

夜はキックボクシングのトレーニングに行きたい息子。遅れずに帰らなくちゃ。でもここから西小泉まで案外近いんだよね。何とかブラジルによる時間はありそうだよ。
「行きたい、行ってもいい?」
行こうぜ、ブラジル!
西小泉のブラジルスーパー、アソーゲタカラまで30分足らずでした。ちなみに昨秋にイケメン3人組のツーリングで立ち寄ったキオスケ シ ブラジルの隣です。

ソーセージと、私はマンゴーアイス、息子はアサイーアイスを買いました。

最後は羽生PAで休憩しました。

ここも相変わらずの大混雑です。

今日は楽しかったと息子。それは良かったな、次は彼女を連れて楽しませてやれよ。
今日は天気がいまいちで、あいにく写真の発色には向きませんでしたが、こればかりは。
息子さんが「今度は彼女と云々」、、、とても喜ばしいかと。
撮影には向きませんでしたが、現地で雨に降られなかったのは幸いでした。現在雨が降っていますから、時間がずれていたらもうお手上げでした。
息子はその彼女がとても良い方なので長続きして欲しいと願っています。