鶴竜を破った前頭2枚目錦木関は初金星をあげると、昨日は稀勢の里でしたが不戦勝で勝ち名乗り、続いて今日は白鵬戦!
おっと写真展に錦木関が笑顔で映っていましたよ。これは見逃してはいけませんね。
我々はさらに親族3名を追加し、上野の梅の花で食事会と相成りました。
なんていうことでしょう、たまたまなのですが妻と妻の両親、そして私は本日両国国技館への入場券を持っているのです。
朝一の私の仕事は応援幕作りです。A4までしか印刷できないプリンターなので、ペイントを使ってワードの文章を分割して印刷、糊で貼り合わせました。

次はこれをどうやって持って行くかです。トイレットペーパーの芯をつなぎ合わせて軸を作り、巻き取りました。

スクーターをリコール修理に預けてきたら、出発です。

両国国技館へ到着しました。

錦木関の幟も立っていました。

3横綱の幟が並ぶのも今場所が最後でしょう。寂しい限りです。


さあ入場しますよ。

今回初めて1階席の升席です!広くはないけど4人でも十分楽しめました。

好取組が多い日で、なかなか面白く観戦できました。館内の応援が大きい方が勝つ場合が多かったかな?そしていよいよ横綱戦になりました。まずは鶴竜から。万全の体勢で当たり、投げを試みますが逸ノ城には通じません。何回も仕掛ますが結局逸ノ城に敗れてしまいました。鶴竜負けが先行の2勝3敗になってしまいました。さあ錦木関、大波乱の今日の締めくくりはあなたですよ。

時間いっぱいです。白鵬、両手をついて立ち上がりますが錦木と合いません。ムッとした感じが観客席にいても分かりました。しかし錦木、全く動じません。肝っ玉が据わっているのか、集中していて気にならないのか、はたまた目が悪いので見えていないのか。

2回の仕切り直しの後、ようやく立ち合い成立です。行け、錦木!白鵬の押しを受け止め、土俵中央で踏ん張ります。膝手術明けの白鵬も万全ではないのでしょうか、むしろ押され気味になります。

そして土俵際、錦木が小手投げを打つと白鵬は土俵下へ転がります。軍配は錦木!

館内騒然となり座布団が飛びます。もの言いがつき、審判団が土俵に集まります。さあどうでしょうか、観客席からは白鵬が転がされたように見えましたが、錦木の足が土俵の外へ出ているようにも見えました。

うーん同体取り直しとなってしまいました。転んでもただでは起きないのはさすが横綱、投げられても手をつかずに肘から落ち、足もギリギリまで残します。白鵬の勝ちへのこだわり、執念のすさまじさを垣間見た気がします。
2回目はさすがに横綱、文句のつけようがない勝利をあげてしまいました。錦木関、本当に残念です。でも白鵬をここまで追い詰めたなんて、これはすごいことですよ。
錦木関の帰りがけに一緒に写真を撮らせてもらいました。義父も大いに満足されていたと思います。

人の好さがにじみ出るような人相ですね。白鵬相手に五分の勝負を2つ続けているのですから、お疲れだったことでしょう。それでもファンサービスは怠らない姿勢には感激いたしました。


美味しい料理と近況の報告、そして笑い転げるような雑談で時の経つのを忘れてしまいました。

最後に記念撮影をしました。大興奮の取り組みと仲の良い親族が集まり、とても楽しい一日を過ごすことができました。
