2018年12月26日
少し予定より遅れた8時20分、キャンプ場を後にします。海に向かって下っていくこの道は自転車でも、モーターサイクルでも、気持ちの良い所です。

外房黒潮ラインを南下していきます。すぐ隣が海ですから、フルフェースでも潮の香りをかぎながらの走りが楽しめます。

鴨川市街方面へちょっと寄り道します。

行きたいところの看板が出てきませんね。フラワーパークと仁右衛門島はあるのですが。

ようやく看板発見、でも本当にこの道で合っているのかな?やけに細いし住宅街ですね。

傾斜はさらに急に、そしてまだまだ続く住宅街。

おっと、ここを左で駐車場か。そう、魚見塚展望台へ来たかったのです。

あの階段が入り口でしょうか、そのすぐそばに駐車しました。

あれ、階段を登ったらこっちへ誘導されますね。

一旦先ほどの車道へ出て、その先へと誘導されます。ずいぶん広い公園ですね。

自動二輪ならこの道入って行けるじゃないですか。

ここ、公園内じゃないですね。民家です。

ゲロ、魚見塚展望台のすぐ下にも駐車場があるじゃないですか。騙された~。でもいい運動になったかな?いや、これから登山するのだから関係ないね。

この階段を上り詰めたら、

何でしょう、これは。無数の南京錠がぶら下げてあります。そういえば、週刊バイクTVで縁結びだったかな、永遠の愛を誓ってカップルがかけていくだとかなんとか言っていたな。これの事か。

その昔、魚が来るのを観察していたという事ですが、本当にここから魚が見えたのかなあ。鯨ならともかく。

仁右衛門島ですね。今度はあそこに渡ってみましょうか。陸続きにも見えますが、わずかな水路で離れていることが確認できますね。

こっちが南京錠の総本山ですね。ものすごく重そうです。

展望台というだけあり、鴨川が良く見えました。

パノラマで。

外房線が、いや、ここはもう内房線だ。走っていました。


外房黒潮ラインへ戻ります。

磯が続きます。この辺りでカヤックから釣りをすると面白そうですね。今日は波が穏やかなので安全に出来そうです。

南房総市へ突入します。

さあ、道の駅和田浦WA-O!へ到着です。到着したら着替えて登山の準備をします。

登山開始です。

烏場山登頂の記録は先日書いたので、今日は省きます。

下山して「鯨の竜田揚げの給食セット」を食べ、荷物をまとめた14時52分、出発します。

いつもはここで左折、花咲く海沿いの道を走るのですが、今日は早く帰って夕食を作りたいのでまっすぐ行きます。

冨浦から高速に。

やはり、山のmochiさんにご一緒していただいた時と同じく、出発が早ければ渋滞知らずで(貝塚~宮野木は別)帰れます。

京葉道路が渋滞しているので、東関東道経由で外環に入りました。高谷~京葉JCT区間は初めて走りました。

自宅到着は17時10分、十分に買い物、調理の時間を取ることができました。
年中ツーリングを楽しんでいますね。
黒潮の影響があるのでかなり暖かい地域ですよね。それでもこの日はさすがに寒さを感じました。でも、グリップヒーターと冬用ジャケットなどで快適に走れました。