今日も仕事です。雨予報なので、風邪気味でもあることだし、車で職場へ向かいました。担当行事もあるし、ハルクホーガンの入場曲、アイ・オブ・ザ・タイガーを流しながら気合を入れて会社に向かいます。
交差点に差し掛かり、優先道路を走行中、交差点右に交差点へ進入する自転車を発見!思い切りブレーキペダルを床を踏み抜く勢いで踏んづけます!最初は緩く、そして電子制御ブレーキシステムだからでしょう、僅かながらもタイムラグがあることを感じてからドン!と2段目が効いた感じがすると同時に積んでいる荷物が前に飛びました。
衝突は間一髪で避けることが出来ました。この芸当、自動ブレーキシステムでもできるやつ、そうそうは無いんじゃないの?いや、もっと上手に止まれるのかな?
私の車には師匠から頂いたドライブレコーダーがついています。家に帰ってから、再生してみました。以下の写真です。
交差点へ接近するので、優先道路ではありますが足はブレーキペダルへ乗せています。

見通しが良く無い交差点ですね。

交差点へ進入します。あ、右電柱の陰に交差点へ進入してくる自転車を発見!ブレーキペダルを踏みつけます!

向こうは止まる気配が全くありません!止まれ、止まるんだエスティマハイブリッド!

荷物が前に飛びます。タイヤがスキール音を発します。

止まった~!

命拾いしましたね、あなた。

皆さん、お気を付けください。そして、ドライブレコーダーがあると、現場検証に大変役に立つこともよくわかりました。本当に良い物を、山のmochiさんありがとうございました。
当方では、同じ物が、装着が不安定で頼りなくて、、、
今回のような状況だと、レコーダー本体が外れてしまったり、レンズがあさって方向に向いて、必要な記録がえられないかも、というような心配があり、気休めの飾り物状態です。
各自動車メーカーは、もはや出荷段階で標準装備化すべき時代になっていると思います。
衝突防止の自動ブレーキは今回のような飛び出しには効果が無いと、ボクにも思えます。
丁寧なコメント、ありがとうございます。
いただいたドラレコは内蔵バッテリーが傷んできて何回も日付け時刻の設定をしても戻ってしまうようになっていますが、録画はきちんとできていることが今回の件で分かりました。画像も鮮明で、まだまだ使い続けられそうです。
自動ブレーキは、運転席の目の位置より前に広角カメラやレーダーを装備していれば効果的でしょうね。どこまで作りこんでいるのか、調べてみたくなりました。ましてや自動運転となればこれ以上の性能が欲しい所です。
それと、電子制御ブレーキのタイムラグに驚きました。やはりパニックブレーキの時には一発でドンと利いてほしいものです。
いや本当、出勤前にいやな汗をかきました。お互い無事で本当に良かったです。