今日は妻と二人で公休、天気もよさそうです。たまには二人でお出かけしなくちゃね。
渋滞もなく予定通りの18時、帰宅できました。その後は明日の準備です。山のmochi様、明日はよろしくお願いいたします。
高速を行き、三芳PAで一休み。妻が目を止めたのがこの機械です。世界初、ミル引きコーヒーだそうです。これ飲みたい!しかし小銭の持ち合わせがなく、車まで走って取りに行く私。

ミルで豆を挽き、ドリップするところがリアルタイムで液晶画面に映し出されます。なるほどこれなら嘘はないね。その分時間はかかりました。

でも香りがいいし、ほんとにおいしい!
最初の目的地として向かった先は、芝桜で有名な秩父の羊山公園です。駐車場は大混み、ちょっと遠くの方へ誘導されました。
こっちで合っているのかな?何か思った雰囲気と違うのですが。

色々売っていますね。買うなら帰りにしようぜ。

案内板があるから間違いはないよね。

あ、見えてきた!

入場料300円を払って入場します。おお、これはすごい!正面の山は武甲山です。

チューリップも見事!

羊山公園の名前の由来なのか、もしくは名前から飼育することにしたのか?

まだ昼には早いけど、まずはこっちへ入っておきましょう。秩父路特産市です。

オオスズメバチの地獄漬けだそうで、こんなでかい蜂どうやって捕まえているんだろう。それにちょっと気味が悪いですね。色々な症状改善に効果があると謳われています。

普段は野球場のようで、スコアボードがありました。今はすっかり屋台村です一軒一軒のぞいてみましたが、見るだけでも結構楽しめました。

ここで秩父名物B級グルメ「みそぽて」を注文しました。

揚げたジャガイモに甘い味噌ダレがたっぷりとかけてあります。わずかに唐辛子も入っていますが、辛さはほとんど感じずに入っていることが確認できるギリギリくらい、全体的には甘い味です。

さて、じっくり芝桜を見てきましょうか。正直、ちょっと若すぎですね。場所によってはこのように満開でぎっしり咲いていますが、そうでない部分も結構散見されました。

平日なのに人が多いですね。みんな仕事しているのかぁ~?

この辺りはまだまだこれからという感じがしますね。

有料エリアを出たら、見晴らしの丘を目指します。ここはヤマブキの通路です。

モーターサイクルは駐車場的には随分恵まれたところを、格安で割り当てられていていいですね。

CB750だ!

次々の来場する車のが列になってつっかえています。そのわきを歩き、坂をのぼりつめると見晴らしの丘です。

パノラマ撮影で。ペンタックスは3枚の合成ですが、オリンパスは動画で撮って合成します。フィルムにレンズを動かして撮影する本当のパノラマ写真により近い方法ですね。

忠霊塔って、なんでしょう。説明碑はないようです。

武甲山資料館です。入場料200円、どうする?今日はいいか。で素通り。

そろそろ戻りますか。いや、その前に牧水の滝があったはずだぞ。あれ、行き過ぎた。さっきの道か。少し戻って改めて探したら、割と簡単に見つかりました。

そのまままっすぐ駐車場というのも何なので反対側を歩いてみましょう。これはいったい、、、。とりあえず登ります。

上には神社がありましたが、鳥居の数ほどインパクトのある神社ではありませんでした。その隣はわんぱく広場というフィールドアスレチックがありました。
武甲山と桜。

探鳥の道を歩きます。

そして戻った駐車場。さて、昼はどうする?おいしいそばが食べたいけど、発砲スチロールの食器じゃ嫌。じゃあ道の駅ちちぶへ行ってみるか。

おおおおお、GS650GKATANAだ!

最近の秩父はアニメの聖地になっているようで、道の駅もこのありさま。

頼んだのは蕎麦とワラジカツのセット。

妻は豚丼と蕎麦セットだったかな?少し味見をさせてもらいましたが、柔らかい肉に焦げ目がついていてものすごくおいしかったです。ワラジカツの方は薄切りの肉を重ねて衣を付けたタイプで、やや甘めのソースで仕上げてありました。こちらも名物になる訳です。

よくわかりませんが、何かのアニメでしょうか?

ちちぶの水が汲めます。裏には水道があり、行列ができるほどでした。この方はもちろんコミネマンです。

元来た道を戻るのも芸がないので、奥武蔵グリーンラインを行くことにしました。今の季節は春に彩られてなかなか良いものです。自転車で通るときには下りになるし、レッドアローの時刻を見ながらなのでとにかく走ることに専念していますからこのように景色を楽しみながら走るのは初めてかもしれません。

何回も通過しているはずなのに神社に見覚えがありません。ゆっくり行くのもいいものですね。

狩場坂峠で一休み。

桜がまだ咲いていました。


高麗へ出て、県道15号を東へ進みます。自転車で走る時にも感じてはいましたが、路側がなくてここを自転車で走るのは危ないですね。車で走って改めて感じました。いい道探しておいた方がよさそうです。
最後はサイボクハムへ立ち寄りました。ここで明日の朝食と息子と娘の弁当の食材を求めます。贅沢かな?たまにはいいでしょうか。

これは凄いですね~
芝桜ですか? これだけあると凄いですね~
アートですね! 行ってみたいです
GS650G懐かしいですね!コレ乗ってました750刀も載ってましたけど このシャフトドライブの癖が好きでした
以前は観光地として壊滅しかけてたけどアニメの聖地になったおかげで経済が潤って復興(そう、まさしく復興。それほど壊滅的な状況でした)しました。アニメの聖地様々です。
ミル挽きコーヒー美味しいですよね。俺が管理してるビルにも入ってるので時々(高いし(笑))飲んでます。
そういえば液晶で実況中継してくれるタイプの自販機で「絶対に自販機の中に居ちゃいけない黒い何か」が実況中継で挽き潰されてるシーンの目撃情報というか都市伝説があったりして背筋が寒くなったりならなかったり…。思わず自販機屋に聞いちゃったけど「機械の中は暖かいですからねぇ」と苦笑い…。うーん…。
わぉ!GS650G乗ってたんですか!身近にいらしたとは、これも驚きです。それほどマイナー車じゃなかったんですね。
画面に黒い影が出る?うーん怖いなあ。