今日でめでたく普通自動二輪免許取得から1年となりました。まだ無事故無違反(本当は無検挙なだけ)、コケなしです。CB250Fは12月20日納車でしたが、11か月と2週間で7,260㎢の走行をしています。多いか少ないかはよくわかりませんが、通勤にはほどんど使っていない車両としては多い方でしょうか?
今日は買ったお店へ行き、オイル交換と空気圧チェック、各部点検、さらに保険の継続手続きをしてきました。1年間の無事故歴で等級が上がり、保険料がかなり安くなりました。このまま最上等級まで行きたいものです。
妻も一緒に取得したので、共に今日から一般道でのタンデムが解禁になりました。じゃあ、タンデムライダー用のヘルメット買わなくちゃね。一応教習中に使っていた青いヘルメットもありますが、内装の発泡スチロールが目に見えて痩せてきていますから、使用すべきではありません。
娘の送迎をスクーターでやろうかな、と妻。じゃあ、俺乗せて練習しようぜ。
「それは嫌!」
それはともかく、これからも安全に自動二輪ライフを楽しんでいきたいと思っています。
若いころからずっと乗ってたんだと思ってました
(#^.^#)
コメントありがとうございます。
そうなのです、ようやく1年が経過したところなのです。それまで自転車に乗る時間を減らしたくないと妙に毛嫌いしていたのですが、やはり乗らずに人生を終えることに違和感も感じていい年をして取得してきました。
登山に、キャンプにと使える上、自転車では命がけとなる猛暑でも出かけられて駐車場の問題も少ないとなかなかに良い相棒となりました。そして乗車自体が楽しいという点では自転車に通じるものもありました。
おひとついかがでしょうか?
これはビックリです。
でも、犬山城まで出かけたのですから、CB250Fは働き者です。
これから寒くなって、もっと冬が進むと、トラックなんかが雪を落として行きます。 それが踏まれてポイントでアイスバーンになってます。これバイクには強敵です
所々に罠が有るようなものですから注意して下さいね
それに乗り越えていくか、避けるかの判断が難しいです 友達が、避けると判断してバンクさせて間に合わず、フロントから滑ってコケタのを目の前で見ましたから 怖い怖い
登山、写真に関しては私の先達であり、追いかけている目標でもあるのですが、自動二輪に乗り出してまた一つ同じ道を進む喜びを感じています。本当に良い師匠、目標に恵まれたものです。
これからもよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
雪は怖いですね。なるほど仰るとおり、積雪していない地域でも、雪国から来た車が落とす雪がありますね。いきなり落ちていると避けようがないのでこれは怖いです。よくよく気を付けたいと思います。ありがとうございました。
ありがとうございます。事故なし、けがなしで行けるように、極力安全に運転しています。妻はそもそもが出不精なのです。私の両親と住んでいるのに、なかなか外へ出たがらないのである意味感謝はしています。