まあなんというか、自転車乗るつもりだったのが暑さと風にヒヨッてモーターサイクルに跨ってしまいました。でも行くところも特にはないし、今まで行ったことがなかった牛久大仏に行きました。
この階の中央には説法を聴ける部屋がありました。
駐車場に停車すると、隣にスズキ ジェベルが停まっていました。後ろに付けたボックスには「日本一周中」の文字がありました。

販売店の並ぶ参道を通ります。

入場料+大仏胎内拝観料で800円を払って入ります。入ってまず気になったのがこの人。イレクターで作った背負子にクマの人形を乗せてあります。こういう珍しい者が見られて800円なら納得の料金ですね!

門から入って振り返るとこんなものが見られます。

ところどころ、ラジオを使ってガイドが聴けるようになっていました。試に聴いてみました。かなり近いところでないとうまく受信できませんでした。これから行く人のために、内容は聴いてのお楽しみにしておきますね。

花が咲いています。花を愛でに行くのもありでしょうか。

大仏様がギネスに乗るなら、香炉も日本一の大きさだそうです。

橋を6歩(南無阿弥陀仏)で渡りましょう、とありましたので、足跡に乗ってきっちり6歩で渡りました。山用語で遭難死者の亡骸をオロク(お六)と呼ぶのですが、これはまさに、南無阿弥陀仏の六文字の事です。

真下から見上げるとその高さには圧倒されます。すごいの作っちゃったね。

いよいよ胎内へ入ります。え、土足厳禁!ビニール袋に靴を入れて持って行く仕組みになっていました。これには驚きました。
靴を脱いで入り口から入ると殺風景な部屋があり、そこで待たされました。やがて、後ろの扉が閉められます。部屋が暗くなりました。床にグリーンのLEDが点々とあり、それだけが点いています。なにやら宗教的な儀式のようですが、何を言っているのか全く覚えていません。
1分ほどでしょうか、正面の扉が開きました。エレベーターかと思いきや、怪しい部屋へとつながっていました。緑色の照明に照らされた不思議な空間です。

この階段を登るようです。

2階に行くと、この大仏の構造や製作方法の展示がありました。下の写真は顔の骨組みです。鉄骨で組まれた構造体に、青銅の板を付けてあるのだそうです。

足の指の原寸模型です。

組み立て中の写真はなかなかシュールですね。

そうこうするうちエレベーター前に到着しました。エレベーターが来たところで、乗り込みます。最初は暗いかごの中が、上がるにつれてだんだん明るくなってくる演出があります。
エレベーターから降りると、そこは85mの高さです。大仏の胸に当たる位置で、スリットが外からも確認できます。その、スリットから外を覗き見ることができます。


左右の肩からも外を見ることができます。駐車場には赤いCB250Fが木の陰にはなっていますが、かすかに見ることができました。

最上階が5階、一旦4階へ降りて下りエレベーターを待ちます。4階は5階のすぐ下で、仏具などを販売していました。
下りエレベーターはだんだん暗くなる演出があり、そして3階へ到着しました。んん、なんじゃここは!!
円柱状の部屋の壁一面に仏像が安置されています。

正面にこの仏壇がありました。

2階へおりました。階段に色々な色紙が貼ってありました。私的に、この言葉が気に入ったので写真に収めました。

写経する部屋と、ここは瞑想するところだったでしょうか、ちょっと覚えていません。


ここでもラジオのガイドが聴けます。

一旦靴を履いて、外へ出ました。

一休み。

大仏から出てすぐ、こんなものがありました。せっかくだから行ってみましょう。

奴らも暑くてぐったりしていますね。

モルモットは元気でした。

小、動物園かと持ったら、小動物の園のようです。結構な規模ですから、小さい子供がいればかなりの時間楽しめるでしょうね。
100円で10本の花摘みもできるそうです。


さて、そろそろ帰るかと駐車場に戻ると、ジェベルの人もいました。ブログでお知らせしても良いと許可を得ましたので、もし興味のある方、どうぞご覧下さい。
夏目の日本一周雑記
往きは高速で一気に行ったのですが、風も強めでだし、料金も馬鹿にならないので、下道で帰りました。妻ともし、ツーリングとしていくならその下見をする意味もあります。この橋を渡ればもう千葉県ですね。

コンビニで一休み。が、ここで失敗をしてしまいました。スタンドを出そうと下を向いたところ、ブルートゥースレシーバーのボタンをジャケットの襟が当たって押してしまいました。ピー、ピー、ピー、トルゥゥゥゥ。「はい、○○です。」
ああ、携帯電話のハンズフリーリダイヤルがかかってしまったのです!しかも、その前に使ったのは妻の職場です。そこへ電話がかかってしまいました。幸い電話に出たのは妻だったので助かりました。
コンビニで飲み物を買って一休み。

休憩を入れても2時間丁度で自宅へ到着しました。
そうそう、竜ケ崎の工場から、これが見えます
初めて見たとおきは、ビックリでした。
地球が攻撃されている!!って感じでした。
コメントありがとうございます。
地球が攻撃されている、ですか。ウルトラマンが40m程度のはずですから、それを考えるととんでもない大きさですね。スーツアクターがチェホンマンでもまだ大きさが不足していますね。
記事書くの早いですね!見習わなければ。
熊背負ってる方、私も見ました(笑)。
ブログの方へのコメントもありがとうございました!
ジャケットはメッシュですので、走っている限りは涼しいです。プロテクターなしでは初心者、小心者の私には怖くて走れませんです。
自転車で日本一周、退職したらやろうかと真剣に考えています。あと13年、いやいや、18年か?????
おおおお、「今回の話題の人」登場!
コメントありがとうございます。これから時々チェックしますので、頑張って下さいね。応援しています。
ん!、アッ氏よりも先に実行ずすね。♪さてマシーン左何にしやす?
アッ氏が最近気になっているのはPanasonicのオーダー26インチた26インチドロップなMTBだす。
ん~~~ 出発までは時間がカナリありやすから、ジックリ作戦会議だすな。♪
(o^^o)
いいですね。リカンベントですね、私は。でも峠はきついかなあ。ランドナーも一応所有しているので、走れるように整備したらそれがいいかな。
一緒に行きますか?先の長い話ですね。
ただしウチのクルマで運転を途中交代していただけるなら、超早出と超遅着で、やれなくもありません。
でも、かなうなら1泊2日をお願いしたく、、、。
マシーン作りは未だ未だ20年近く出来るのですが、最近Panasonicのセミオーダーメイド、26インチのランドナーなども気になっておりやす。(o^^o)
本当にやれそうな気がしてきました。同じ趣味のブログで知り合った二人でいく旅は楽しそうですね。
マジ、ランドナーのレストアやりたくなってきたな。
レストアですかぁ。 こちらは先ず経験値を踏む事からですかね。 長い人生の終盤には是非! 「の~んびりと」長い旅を楽しみたいものです。(o^^o)
思っていました。エレベーターで登れるのは知っていたけど仏教ランドになっているとはびっくりデス。
あんだけ遊べて800円なら良心的です。
スカイツリーも、も少し牛久を見習って欲しいなぁ。
スカイツリー、確かに!