数名の方から、250㏄モーターサイクルで高速を長距離走るの大変なんじゃない?とお尋ねがありました。私に聞かれても困ります。これしか乗ったことないのですから。

普通に行って、帰ってこられました。特に難しくも、パワー不足も感じませんでした。もっと排気量が大きければきっと余裕があるのでしょうが、今のところこれで十分満足しています。

2015年4月9日
新東名NEOPASA駿河沼津で仮眠した私は、愛車CBへ荷物を積み直して暖機、出発しました。自作ヘルメットホルダーはこのように大変便利に使えています。
イメージ 1

途中追い越すヤマハモーターサイクルがありました。NEOPASA静岡で朝食をと思い、立ち寄ると先客としていました。
イメージ 2
イメージ 3

銀次郎うどんで牛丼を注文しました。最近のSAは外しのない飲食店が多いと思いますが、特にこの新東名では美味しく食べさせる店ばかりの様に感じました。しかし、やはりNEPOASAの中でも競争が繰り広げられているのでしょうから、栄枯盛衰はあるのでしょうね。
イメージ 4

さて、帰路は中央道周りにしました。小牧東ICから乗り、2㎞足らずで内津峠PAに到着です。時刻は11時20分くらいでしたが、雨予報が出ていた上、今にも降り出しそうな雲行きだったので早めに昼食を摂ることにしました。基本PAですから、レストランはありませんが、軽食コーナーで愛知県名物の味噌カツを注文しました。
イメージ 5

これが内津峠PAの味噌カツです!
イメージ 7
イメージ 8

甘めの味噌だれを付けて食べます。
イメージ 9

雨に降られた時の、視界確保のためにシールド内外へケミカルの塗布を行いました。内側へは定番、眼鏡クリンビューを、外には今回初めての使用となるカーメイト、エクスクリアゼロワイパー超撥水シールドコートです。特長は何と言ってもこの長い名前!ではなく、その名前の一部が示す通りの超撥水だそうです。
イメージ 6

それでは塗布してみましょう。まず、シールドについた汚れ、水分を良く拭き取り、乾燥させます。次にカラカラと音がするように20回以上容器を振ります。

添付のスポンジに、これまた添付のクロスを巻き付けて、3往復スプレーします。クロスは液でびしょびしょに濡れました。
イメージ 10

これを一度だけ、1ストローク3秒かけてシールドへ塗布します。上下が重なるようにその下側と、さらに下側、3回に分けて塗布します。
イメージ 11

これが乾けば塗布作業は完了です。速乾性なのですぐに乾燥します。作業自体は難しいこともなく、簡単に終わりました。合羽も着こみ、出発しました。

走り出してすぐ、ぽつぽつと降ってきました。タンクバッグは自作のクリアーカバーをかけていますが、中央部はフロントスクリーンの風裏になるのでほとんど濡れていません。さて、シールドはどうでしょうか?これはすごい!全く濡れている気配がありません。まるで雨がシールドを避けて降っているかのようです。雨天走行している気がしないくらいです。目で捉えるより早く水滴が飛んでいくのでしょう。

しかし、残念な事はその効果が長続きしないことです。30分ほど走るとだんだんシールドに水滴が付くようになってきて見にくくなってきました。もしかしたら塗布前のシールドの清掃、乾燥が不十分だったのかもしれません。

やがて雨は止みました。走行中、やや眠気を感じてしまったので早めに休憩することにしました。神坂PAへ立ち寄りました。
イメージ 12
イメージ 13

眠気覚ましに、冷たく凍らせたふんわりクリーム大福を購入しました。
イメージ 14

冷凍、半解凍、完全解凍と3通りの楽しみ方ができると店員。今回は冷凍のまま食べました。冷たくて目が覚めますね。
イメージ 15

さて、十分休憩もしたし、本腰を入れて走りましょう。神坂を後にし、次は双葉SAまで行けるかな、と胸算用していました。あれ以来雨は全く降ることはなく、快適に走れます。失敗したなあ。手袋ネオプレンの物にしちゃった。これ、縫い目が当たると痛いんだよなあ。取り換えたいなあ。で、走って30分ほどで駒ケ岳SAへ立ち寄ってしまいました。
イメージ 23

ここは森林浴遊歩道が設置されていました。行ってみましたが、雨が降った後でブーツを汚しそうなので歩くのは止めておきました。
イメージ 16

今度こそ、距離を稼ごうと走り出しました。途中車線規制がありましたが、渋滞はなく、雨も降らずに快調に走れました。

長野道からの合流を経て、諏訪湖に差し掛かりました。あれ、諏訪湖SAって、諏訪湖の眺めが良さそうじゃないか、と思った時には左親指はウインカースイッチを左に倒していました。

温泉があるぞ!入って行こうかなあ。着替えも石鹸、タオルもあるし。
イメージ 17

でも、これからまた雨の中の走行だぜ。止めておくか。例によって魅力的なフードコートがありますね。ここは焼き鳥と言うか、串焼きの物が充実していました。
イメージ 18
イメージ 19

フードコート、レストラン、スタバもありました。
イメージ 20

天気がもう少し良ければきっといい眺めなでしょうね。
イメージ 24

ずいぶん時間を使ってしまいました。真面目に?走らねば常識的な時間に家に着かなくなります。新東名に比べると道の設計に古さを感じてしまう中央道ですが、空いてさえいればなんら困ることはなく、適度なアップダウンと緩やかなカーブが連続してそこそこ気持ちよく走れました。走行車線を走っている限りでは車間を極端に詰めてくる○鹿もほとんどなく、危険を感じる事はありませんでした。

時刻は16時です。順調に走っているので、これなら18時くらいには家に着きそうだと計算していると、予想外の出来事が発生しました。昼ごはんが早すぎたのでしょうか、妙に空腹を感じてきました。我慢できないこともないのですが、雨でびっしょりになる前に、やはり済ませておくことにしました。双葉SAへ立ち寄りました。
イメージ 21

最近、SAに入っているパン屋は美味しいパン屋が多くていいですね。妻はパン好きなのでお土産に買って帰りたいくらいでしたが、濡らさずに、なおかつ圧迫もさせずに持ち帰ることは困難なので、ここは写真だけで勘弁してもらいましょう。
イメージ 22

食べ終わったら、外は雨になっていました。いい時に休めたなあ。お茶をもういっぱいもらい、テレビ前に座ると、梅宮辰夫のファミリーヒストリーが流れていました。これが面白く、なんだかんだと観てしまいました。結局合計で40分くらい、双葉SAで休んでしまいました。手袋を再びネオプレンに取り換え、雨の中へ走り出しました。

だんだん雨は本降りになってきます。シールドはもう何も塗っていないのと一緒です。17時40分、談合坂SAへ入ります。でも、屋根の下に駐車しただけ、自宅へメールで帰宅予想時刻を入れ、ヘルメットのシールドに再びゼロワイパーを塗布しました。そしてすぐに出発しました。

府中の先で渋滞、首都高中央環状線が大渋滞、とかなり時間を使ってしまいましたが、19時30分ころ、自宅へ到着しました。中身の濃い、充実した2連休でした。


  • そういえばネオプレーンの手袋ってインナーグローブしないで直接素肌に装着してるんですか?それじゃ痛いような…? 削除
    [ 九太郎 ]
    2015/4/15(水) 午後 4:53
    返信する

  • 顔アイコン
    > 九太郎さん
    ええ、あれってインナーグローブ必要なの????初耳であります。ちなみに、デイトナ製の物は痛くなかったです。店頭で確認してきました。次はこっち買おっと。 削除
    2015/4/15(水) 午後 8:28
    返信する

  • 顔アイコン
    > 三毛ジャガーさん
    うーん、どうなんでしょうねえ。俺がスキーで使用してるインナーグローブはドラスタで買ったMC用ですよ。MC用というかスポーツ用の汎用インナーグローブですが。ネオプレーンじゃないけど冬用のグローブのサイズ調整及び縫い目ゴロゴロ緩和の為に買った記憶があります。 削除
    [ 九太郎 ]
    2015/4/15(水) 午後 8:49
    返信する

  • 顔アイコン
    > 九太郎さん
    重ねてのコメント多謝。なるほど。参考になります。インナー付ければ縫い目は確かに、いくぶんましになるでしょうね。いろいろ試してみるとします。 削除
    2015/4/15(水) 午後 10:14
    返信する

  • 顔アイコン
    オートバイの旅は良いですね、バイクから私はもう20年以上離れてしまいましたよ、また乗りたいな、、、 削除
    2015/4/15(水) 午後 11:30
    返信する

  • 顔アイコン
    > alp**las*icn*1さん
    人力の乗り物が好きな私ですが、例外的にクルマとモーターサイクルはやはりいいものですね。もう一度いかがでしょうか? 削除
    2015/4/15(水) 午後 11:38
    返信する

  • 顔アイコン
    「250ccで高速道路を食べる♪」くらいに美味しいものばかり頂いていたのですね。 「食」も旅の楽しみの一つですからね~。(o^^o) 削除
    玉造
    2015/4/16(木) 午前 7:38
    返信する

  • 顔アイコン
    > 玉造さん
    コメントありがとうござます。

    本当に、おいしい物がいっぱいの高速道路ですね。太ってしまいそうです。 削除
    2015/4/16(木) 午後 10:12
    返信する