先日少し書きましたが、新しいオーブンレンジを買いました。明日到着予定です。そして同時に、今使っているオーブンレンジが引き取られていきます。
その、オーブンレンジは私と妻が新婚当初に買った物でした。6畳二間の賃貸物件で、風呂の脱衣所を兼ねるキッチンはわずかに3畳しかありません。上にオーブンレンジを乗せる関係で、冷蔵庫は背の低めの230ℓ、引っ越し先でも使えるようにと左右両開きのシャープ製を買いました。次はオーブンレンジです。何かとお金のかかる時だったので安いものを探しに秋葉原へ出かけました。
ピンからキリまでたくさんの種類があってなかなか機種を絞り込めません。オーブン機能は欲しいところです。セラミックターンテーブルでそのまま食卓に出せる、なんていうのもあったでしょうか。何軒めかで、ナカウラ電気だったかな?特価の札の付いた三菱のオーブンレンジに出くわしました。当時はやり始めの角皿がついている製品の中では最安値だったでしょう。扉を開けたり閉めたりしていると、係員が声をかけてきました。
「オーブンレンジをお探しですか。」
いろいろ尋ねると、それぞれのメーカーに特色があり、売り機能があるのですが、三菱は逆にシンプルで使いやすさにこだわっているというようなことを言っていました。そして値段は、同じくらいの機種なら安くできるよ、という話です。
「じゃあ、この特価品は?」
電卓を取り出し、何か計算を始めます。
「うーん、まだまだ行けますよ。この端数カットしますけど、どうですか?」
「不要レンジの引き取りは?」
「もちろん無料でします。」
「これ、新規導入なので不要レンジ無いのです。引取り分安くしてください。」
「そう来ましたか!うーん、ちょっとお待ちください。」
、、、、、。
、、、、、。
なんかずいぶん待たされた気がします。確か、他のメーカーのカタログをもらって読み終えたくらいに、ようやく戻ってきました。販売員、どこかへ走って行ってきたようで、息を切らせていました。
「はい、それでは現金今日のお買い上げなら○○○にします。」
そしてその場で段ボール箱に入ったそれを持ち帰ったのです。それがこれでした。今はトーストを焼いているのでターンテーブルを外しています。

これが操作パネルです。19年6か月の使用でずいぶん傷んでいますね。あたためキーはよく使うキーなのですが、ここのコートが溶けて流れ出し、べたべたになってしまいました。ほおっておいたら、やがてそれが固まって手に付かなくなったのでいいことにしていました。

割れたところは、扉の枠です。でも、これ化粧パネルで扉を支えているわけではないのでキニシナイ!

レンジキーとスタートボタンがこんな風に。濡れた手で触ることは禁止です。

このメニュー集は本当に良く読みました。料理当番の時、献立に詰まると開くのはダッチオーブンの本かこの本か、というくらいよく読みました。
このメニューに載っていたカスタードプリンは簡単かつおいしくて、何度も作りました。ある時、会社同僚(女性)にお世話になったことがあったので、夜勤に忍び込んでプリンを差し入れたところ、妻に感づかれて大変な目にあったことがありました。

さて、トーストが焼きあがりました。自動だとやや焦げすぎるきらいがあります。

ガスやオーブンとスタート違って裏面に焦げができません。ここが残念なところ。

角皿はとにかくよく使っています。妻が新しく買ったガスレンジの魚焼きグリルを魚を焼く目的では使わせてくれないので(よごれるから、だそうです。)、今でもこのレンジの300度グリルで焼いています。
メニューキーはたった4つ、当時でもたくさんのメニューを持った機種が販売されていたのに、本当にシンプルです。しかも、その中でも使わないキーがあります。ヘルシーフライです。
ヘルシーフライは食材に油を垂らしてオーブンで焼けば揚げ物料理が油で揚げずにできるという物なのですが、今の物とは比べ物にならないくらいへたくそで、とても揚げ物の代わりになることはありませんでした。説明書通りに作ると油のかかった所だけ油でべたべた、そうでないところは揚げ物風でさえないただのオーブン焼きになっていました。
スパゲッティを茹でるのも1把~2把までなら電子レンジ、冷凍食品のあたためも電子レンジ、とすぐにおなかのすく息子の救世主でした。
明日、引き取られていきます。家族の食を支えてきた功労者をここに称えたいと思います。