8月25日から3連休です。湿った空気が流れ込み、上空には寒気がやってくる可能性があるのでまだ様子見ですが、槍ヶ岳へ登頂しようと考えています。ルートはいろいろあるのですが、秋になってきているし、単独行になるので槍沢からのピストンにしようと思っています。
年も年だし、夜行バスはつらいかなあ、と思っていますが、3列シートのグリーンカーなら眠れるかな?これも検討中。もっとも日がもうあまりないので明日くらいには結論出すつもりであはありますけど。
一応計画
8月25日 上高地~ババ平
26日 ババ平~槍ヶ岳~殺生ヒュッテ
27日殺生ヒュッテ~上高地
25日は夜行バス計画、あずさで行くなら横尾泊まりでしょう。
とにかく天気がなあ。体調はほぼ万全です。
さて、山をやって長い私ですが、実は槍ヶ岳に登るのは今回が初めてです。会社の同僚で山好きの方に槍穂の登山経験がないことを驚かれたりしました。なぜでしょう。一つには学生時代の合宿に組み込まれていなかったこともあります。そして子供が小さい時と妻が行くときには岩稜帯を避けてきたこともあります。また一方で、心のどこかに「穂高?槍?ミーハーだなあ。」という気分があったことも否めません。正直、ちょっと恥ずかしいというか。大学時代のクラブが朝日、飯豊連峰に行くような渋いクラブだったし、100名山ブームで猫も杓子も登っているところを避けたい気持ちがあったこともあります。
ではなぜ、今になって槍ヶ岳か?
一つには行こうと思っていた笠が岳への登山口、新穂高温泉へのバス便が極端に少なくなってしまっている事があげられます。8月24日までなら十分あるのですが、25日からは秋山になってしまうからでしょうか、松本行きがなくなるようです。
また、山行十話に登場するので一度は登っておきたいと思い直していることもあります。そしてあの加藤文太郎が北鎌に散っているし、風雪の北鎌尾根の舞台でもありますから、一度は登っておきたい山でもありました。いや、北鎌は行きませんよ、今回。
そんなこんなで、現在情報収集中です。ザックのパッキングはほぼ終了、今回ザックはあの再生中のゼロポイント エクスペディションパック60ではなく、今年買ったホグロフス ランドを使用します。単独なら40ℓでも十分ですね。ザック重量は水満水で12kg程度です。
出番を待つザックです。

満喫してきて下さい。記事、楽しみにしています^^/