今日は公休です。ついぐずぐずと寝坊してしまい、起きるとすでに妻と娘はいませんでした。試験休みの息子が食事しながらTVを見ていたので、私も隣で遅い朝食を食べます。
9時頃、息子の通学用フラットバーロードのタイヤ交換をさせました。まったく不器用なやつで、これ以上ない丁寧さで指導しなければなりませんでした。ブリジストンのエクステンザRR2、このタイヤはトレッドが限界まで減ると黄色いマーカーが出て来ます。

まずは車輪を外します。ハブダイナモなのでまず端子を抜きます。が、力がない息子はクイックがなかなか開けません。新しいタイヤはミシュランのリチオンです。

バルブの小ネジを緩めて空気を抜きます。タイヤを外すポイントはまずビードを落とすこと、そしてバルブのある場所を外してつまんでビードを外しますが、これがなかなか意味が通じずに何回も「どういうこと?」と太田光の様に訪ねてきます。外しやすいタイヤだろうが、これが「P」社のタイヤならタイヤレバーがなければ外れないぜ。で、なんとか外すことに成功。するとさも天才メカニックであるかのようなことを言い出す始末。俺の前で言うなんて、片腹痛いぜ。
次は新品のタイヤをリムにはめて行きます。バルブ穴の所にブランドマークが来るように、そして回転方向を合わせるように注意してはめるのですが、この時点で結構手こずっています。チューブはまだ使えるのでそのまま使います。

片側が入ったらチューブに軽く空気を入れてタイヤに収め、バルブの根元をビードでかまないように押しあげます。そしてもう片側のビードを入れて行きます。チューブかまないようにな、ほらほら。それではせっかく入れたところが出て行っちゃうよ。
リチオンと言えどもさすがはミシュラン、新品、かつこの男でもレバー要らずではめることができます。

そして全周に渡ってチューブのかみこみがないことを確認したら、後は空気を入れて車輪を付けるだけ、がそこでまさかの問題発生。なんと!このスポーツ専攻の男子高校生、力が足りずに7気圧まで空気が入らないのです。しかもシリカ+ヒラメヘッドでだぜ、嘘でしょう!!仕方がなくジョーブロースポーツへポンプを交換、ぎりぎり7気圧まで入れられました。あとはクイックを調節して、締める、はいはい、硬くてできないのね、やってあげますよ。自分でも挑戦してみてね、出来るようになりましたか?手が痛いけどなんとか、はい、よかったね。あと、ハブダイナモの端子を挿すのとブレーキアーチのクイックを閉じること忘れないようにね。
ふう、疲れた。タイヤ交換だけでずいぶん疲れたなあ。
さて、脚の筋肉に疲れと痛みを感じるというのでLSDを30分くらいやってくることにしました。新品タイヤはゴムの劣化防止ワックスが塗ってあるので、走って取ってやらないといけないので新品タイヤのシェイクダウンもかねてです。
それでは私も、久しぶりのロードですので、こちらもシェイクダウン。チューブに空気を入れてチェーンに給脂、各部の点検をしました。まったく問題なしです。私の場合体こそシェイクダウンが必要ですね。いきなり「霞ヶ浦」はやばすぎでしょう。
水元公園を走ります。軽いギアでくるくると脚を回すように指導、速度は14㎞/hと極低速です。

こちらが私。鎖骨バンドの当たるところがきつく感じるせいもあり、長時間は辛そうです。

鎖骨バンドをしているので猫背ができず、前傾がきつく感じます。もし、バンドを外すことができないまま霞ヶ浦を迎えたらハンドル位置を高く近くする方がよさそうですね。

振動はやはり右肩にきついけど、逃がしてやれば大丈夫そうです。まだ日はあるし、このまま順調に回復するなら90㎞、完走は大丈夫そうです。

帰宅後は布団干し、食器洗い、風呂掃除と洗濯物干しなどなど、目いっぱい家事作業。主夫は忙しいのです。その合間に滑車とペットボトルでトレーニング。
午後にリハビリ問診を受けました。これで今週はフルタイムワーカーとしては例外的な皆勤賞です。明日は仕事で行けませんが、休診日ですので。アクセラスの後は自主トレで滑車で腕あげ、それからマッサージをしてもらい、硬くなった筋肉をもみほぐしてもらいます。
昨日痛かった角度ではやはりコキッとなって痛みを感じますが、それでもずいぶんスムーズになってきました。まだ残る違和感は右腕の、まさにインフルエンザワクチンを接種するあたりに鈍い痛みが残っています。痛み具合も予防接種後のような感じです。鎖骨の肩の方のエンドが強く押されているような痛みがあります。特に振動が来ると神経を直接刺激されるような嫌な痛み方です。そして右上腕から肩甲骨にかけては筋肉痛がひどくなることがあります。何しろやせ細ってしまっているのですぐに限界まで来てしまうのでしょう。
いずれも時間をかけてリハビリに励めば改善されそうです。
夕食は私の当番だったので買い物にも行きました。近所のスーパーまで歩いていきました。1か月ぶりのスーパーです。左手でかごを持つので商品を取るのは右手、手を伸ばすと違和感はあっても痛みはありませんでした。調理もそれほど不具合を感じることなくできました。
P社とS社のタイヤはもう買わないですねたぶん。