以前、FODSPORTSと思わせるサイトから更新版とされるファームウェアのダウンロードを試みたところ、ウインドーズディフェンダーが立ちはだかりダウンロードが出来なかったことが有りました。
ヤフー知恵袋そっくりさんの偽サイトからの誘導もあり、ダウンロードの方法に「アンチウイルスソフトを停止してダウンロードせよ。」というありえない文言も書かれていました。
さて、時は流れ、FODSPORTSブランドも動いたのでしょうか、偽サイトは消えたようです。私は知らなかったのですが、先月テツさんから教えていただきました。早速ファームウェアの更新をしてみました。これがアップデートになるのかどうかは実はわからないのです。説明書きにも、「不具合が生じている場合に試せ」というようなことが書いてあります。私の場合不具合は感じていたのでやってみましょう。
まずはM1-SPROを付属のUSBケーブルでPCとつなぎます。ただ端子を差すだけですからこれは簡単です。差したらマイナスボタンとファンクションボタンを同時に5秒長押しします。これでファームウェア更新モードに入ります。
次にFODSPORTSのサイトにアクセスします。
ダウンロードしたファイルはRARという形式で圧縮されているようなので、これに適合する解凍ソフトを使用して解凍します。解凍が終了したら、自動でファームウェアを更新するようです。わずかな時間で終了しました。
ファームウェアのアップデートは簡単な物でしたが、ここのところ無茶苦茶な忙しさだったので試すことができませんでした。ようやく本日暇を作って色々試すことにしてみました。まずはPROの安定性を試します。
電源を入れます。「FODSPORTS Bluetooth コミュニケーションシステムへようこそ」
何も変わることなくガイド音声が流れました。音質も特に変化は感じられませんでした。
それでは接続しましょう。
下の写真、左からT9S=M1-S PLUS=ファームウェアを更新したM1-SProと接続しました。T9Sのファンクションボタンと(こいつはブリッジ機能を持っていないのでこれしかない)PLUSのインカムボタン、PLUSのファンクションボタンとPROのインカムボタンで接続しました。

接続したあと、PLUSのインカムボタンを押します。T9SとPLUSは接続できましたが、PROはできません。PROのインカムボタンを押すとT9SとPLUSの接続を維持したままPROも接続できました。
次は安定性を見ます。T9Sのマイクの前にラジオを置いて放送を流します。

PLUSをブリッジにしてPROで聞きます。この二つのへメットはここに置いたままにして、PROを被って歩きます。200mほど歩くとボヨヨ~ンとデジタル崩れしはじめラジオが聞けなくなります。さらに歩くと音が途切れ途切れになり、やがて音が消えます。さらに歩くとポンと音がして、一瞬サーというノイズが入ります。
再び近ずいていきます。かなり近くなっても自動再接続はしませんでした。インカムボタンを押すと再接続できました。これを繰り返し5回やってみたのですが、いずれも同じ状況でした。
以上の事からファームウェアの更新について以下の結論を導き出せます。
1 ファームウェア更新前は3回に1度ハングアップしていたが、それが無くなった。あるいはするのかもしれないが頻度がかなり下がった。
2 自動再接続機能を持たないPROだが、更新前にはPLUSの性能で再接続出来たこともあったが、更新するとそれはできなくなる。あるいはできるのかもしれないが、頻度がかなり下がった。しかし、インカムボタンを押せばスムーズに再接続できる。
3 音量や音質などは更新前と何も変わらない。ガイド音声の女性の声も一緒で、日本語でしゃべるのも一緒。
4 3台接続の場合ブリッジ機のインカムボタンでは接続できず、PROのインカムボタンを改めて押す必要が生じる。更新前には出来ていた気がするのだが。
4はもう確認できなくなったのでどなたか解明してください。まあどっちでもいいと言えばいいことでしょうけど。
さて、テツさんからの情報で、ブリッジしているPLUSに電話の着信があるといきなり電話につながってしまう現象が確認されたという物がありました。PLUSをブリッジにしてあるので、そこへ自宅の固定電話からかけてみました。
何回か試した結果、電話の着信はできませんでした。ブリッジとして使用している時には接続は維持しながらも着信はできませんでした。携帯電話のみが着信していました。インカムボタンを押して接続を切ると着信することができました。着信約5秒ほどで自動的に回線をつなぎました。
マニュアルにも2台のインカムと接続中には1台のスマホとペアリングできるとあるし、どれでも着信すると前後の接続は切断され、電話回線を切断すると自動で復帰とあるのでおそらくT9Sという本来2台での運用を前提に作られている機種を入れていることなどがスマホ着信を拾えない原因かな、と考えています。FODSPORTSのサイトでも、他社機種とは2台接続とありますからね。
という感じですが、テツさん、いかがでしょうか。また疑問などがございましたらお知らせください。私でできる実験なら喜んで致します。
今回のネタM1-SPro
M1-SPro買うなら、アップグレード版のこちら、M1-sPLUSを買った方がいいと思います。

にほんブログ村
ヤフー知恵袋そっくりさんの偽サイトからの誘導もあり、ダウンロードの方法に「アンチウイルスソフトを停止してダウンロードせよ。」というありえない文言も書かれていました。
さて、時は流れ、FODSPORTSブランドも動いたのでしょうか、偽サイトは消えたようです。私は知らなかったのですが、先月テツさんから教えていただきました。早速ファームウェアの更新をしてみました。これがアップデートになるのかどうかは実はわからないのです。説明書きにも、「不具合が生じている場合に試せ」というようなことが書いてあります。私の場合不具合は感じていたのでやってみましょう。
まずはM1-SPROを付属のUSBケーブルでPCとつなぎます。ただ端子を差すだけですからこれは簡単です。差したらマイナスボタンとファンクションボタンを同時に5秒長押しします。これでファームウェア更新モードに入ります。
次にFODSPORTSのサイトにアクセスします。
下のページにアップデートの方法が記されています。ソフトウェアダウンロードからM1-SPro Software JapaneseVersionのDownloadボタンをクリックします。
ダウンロードしたファイルはRARという形式で圧縮されているようなので、これに適合する解凍ソフトを使用して解凍します。解凍が終了したら、自動でファームウェアを更新するようです。わずかな時間で終了しました。
ファームウェアのアップデートは簡単な物でしたが、ここのところ無茶苦茶な忙しさだったので試すことができませんでした。ようやく本日暇を作って色々試すことにしてみました。まずはPROの安定性を試します。
電源を入れます。「FODSPORTS Bluetooth コミュニケーションシステムへようこそ」
何も変わることなくガイド音声が流れました。音質も特に変化は感じられませんでした。
それでは接続しましょう。
下の写真、左からT9S=M1-S PLUS=ファームウェアを更新したM1-SProと接続しました。T9Sのファンクションボタンと(こいつはブリッジ機能を持っていないのでこれしかない)PLUSのインカムボタン、PLUSのファンクションボタンとPROのインカムボタンで接続しました。

接続したあと、PLUSのインカムボタンを押します。T9SとPLUSは接続できましたが、PROはできません。PROのインカムボタンを押すとT9SとPLUSの接続を維持したままPROも接続できました。
次は安定性を見ます。T9Sのマイクの前にラジオを置いて放送を流します。

PLUSをブリッジにしてPROで聞きます。この二つのへメットはここに置いたままにして、PROを被って歩きます。200mほど歩くとボヨヨ~ンとデジタル崩れしはじめラジオが聞けなくなります。さらに歩くと音が途切れ途切れになり、やがて音が消えます。さらに歩くとポンと音がして、一瞬サーというノイズが入ります。
再び近ずいていきます。かなり近くなっても自動再接続はしませんでした。インカムボタンを押すと再接続できました。これを繰り返し5回やってみたのですが、いずれも同じ状況でした。
以上の事からファームウェアの更新について以下の結論を導き出せます。
1 ファームウェア更新前は3回に1度ハングアップしていたが、それが無くなった。あるいはするのかもしれないが頻度がかなり下がった。
2 自動再接続機能を持たないPROだが、更新前にはPLUSの性能で再接続出来たこともあったが、更新するとそれはできなくなる。あるいはできるのかもしれないが、頻度がかなり下がった。しかし、インカムボタンを押せばスムーズに再接続できる。
3 音量や音質などは更新前と何も変わらない。ガイド音声の女性の声も一緒で、日本語でしゃべるのも一緒。
4 3台接続の場合ブリッジ機のインカムボタンでは接続できず、PROのインカムボタンを改めて押す必要が生じる。更新前には出来ていた気がするのだが。
4はもう確認できなくなったのでどなたか解明してください。まあどっちでもいいと言えばいいことでしょうけど。
さて、テツさんからの情報で、ブリッジしているPLUSに電話の着信があるといきなり電話につながってしまう現象が確認されたという物がありました。PLUSをブリッジにしてあるので、そこへ自宅の固定電話からかけてみました。
何回か試した結果、電話の着信はできませんでした。ブリッジとして使用している時には接続は維持しながらも着信はできませんでした。携帯電話のみが着信していました。インカムボタンを押して接続を切ると着信することができました。着信約5秒ほどで自動的に回線をつなぎました。
マニュアルにも2台のインカムと接続中には1台のスマホとペアリングできるとあるし、どれでも着信すると前後の接続は切断され、電話回線を切断すると自動で復帰とあるのでおそらくT9Sという本来2台での運用を前提に作られている機種を入れていることなどがスマホ着信を拾えない原因かな、と考えています。FODSPORTSのサイトでも、他社機種とは2台接続とありますからね。
という感じですが、テツさん、いかがでしょうか。また疑問などがございましたらお知らせください。私でできる実験なら喜んで致します。
今回のネタM1-SPro
M1-SPro買うなら、アップグレード版のこちら、M1-sPLUSを買った方がいいと思います。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (20)
iPhoneの接続は面白い現象ですね。スマホのBluetooth接続をオフにしてから他インカムとのペアリングを回復した後では、スマホとインカムとペアリングは手動になるということですね。
アンドロイド携帯もあるのでこれも時間がある時に試してみます。
三毛ジャガー
が
しました
1、Iphoneに1度インカムを登録すれば、IphonのBluetoothがオンの状態でインカムの電源を入れれば自動接続する。
2、Iphoneに1度インカムを登録してある状態でも、IphoneのBluetoothがオフの状態から、インカムの電源を先に入れて、その後IphoneのBluetoothをオンしても自動接続せず、IphonのBluetooth接続画面に登録されている機器名をタッチしたら接続される。
これは、私の所有する6riders、Plus共に同じでした。ツーリング中の休憩の時は、インカムは電源を入れっぱなしで、スマホのBluetooth オフにして、電話着信に備えていましたが、一旦オフにしたら、再度オンにしても自動接続しないようです。
もしかしたら、iPhoneの仕様で、androidだと自動接続するかもしれません。
三毛ジャガー
が
しました
同内容の2重投稿をしてしまいました。
三毛ジャガー
が
しました
今回、6raidersは私の持っていた古い機種で、友人のM1-Sproはm以前の再接続できなかったM1-Sproではなかったし、走りに出かけた時は6ridersは置いていきましたし、接続が切れるほど離れなかったので、再接続の良否はわからなかったです(問題なかったです)。途中私のPlusでインカムボタン短押しで切断、再接続を何度かやりましたが、これも問題なかったです。やはり再接続しにくかったM1-Sproのファームウェアの問題かもしれません。
三毛ジャガー
が
しました
私のほうも仲間と試してみます。
3台でペアリングしているときに、スマホを接続し、ヘルメットを被ってお互いにスマホで電話をかけあったらわかりますね。
三毛ジャガー
が
しました
ブリッジで運用しているとき、携帯の着信に応答できないのは残念ですね。しかし、スマホがPlusと「接続中」なのに、本体がコールするっていうのは不思議な現象ですね。
私が、ブリッジで運用しているときは、スマホに着信履歴があるのに、Plusがコールしなかったことが何度もありました。そういう時に限って、スマホがPlusと「未接続」の状態でした。
Proもお持ちのようですが、Proをブリッジで運用しているときも、スマホの着信に応答できないのですかね。
「ファンクションボタンで接続した方が(インカムボタンで接続した方より)接続が切れやすい」
というより、ファンクションボタン側は、スマホとインカムを同時接続しているので(HFP接続2つ)、距離的に離れて一旦接続がきれると、2台が干渉しあって、再接続しにくいということです。
Plusをブリッジで運用していて、スマホも接続中の時、スマホだけ距離を離し、スマホのブルートゥース接続画面で「未接続」となった場合、再度近づいた時に自動的に「接続中」となりますか?
三毛ジャガー
が
しました
ちなみに、以前スマホの着信をコールなしで受けた時は、ちょうどファンクションボタンでつないだProとの接続が途切れて、再接続を試みているときでした。
三毛ジャガー
が
しました
Plusをブリッジで運用しているときの着信についてですが、「何回か試した結果、電話の着信はできませんでした。ブリッジとして使用している時には接続は維持しながらも着信はできませんでした。携帯電話のみが着信していました。」の携帯電話とは、相手が携帯電話のときのみということでしょうか?それと、着信のコールも鳴らなかったということでしょうか?インカムで着信できないとき、スマホ本体はコールしてたんですかね?
それと、私のPlisは、ブリッジで運用中に、インカムとスマホが離れて接続が切れた後(インカムの電源は入れた状態)、再び近づいても再接続しないことが多いです。これに関してはどうでしょう?
三毛ジャガー
が
しました